動画再生の記事一覧
扱いにくいFLV動画をMPEG形式に変換したい。
携帯動画変換君でまとめてMPEGに変換しよう。動画共有サイトからダウンロードした動画の多くはFLV形式で保存されるため、ローカルで再生するにはFlvSplitterの導入が必要になる。しかし、PC初心者にダウンロードした動画のコレクションを ...
2008年07月15日00時05分H・246形式の動画がカクカク再生される。よいコーデックない?
CoreAVCのアルファ版を導入してみよう。動画圧縮の新定番として人気のH・264だが、従来のコーデックと比べてマシンにかかる負荷が大きく、低スペックのノートPCなどでは動画がカクカク再生されて見るにたえないことがある。これまでH・264の ...
2008年07月15日00時01分ネトランの「flv_thumb.reg」を導入したらGyaoとYahoo!動画が見れなくなった
正直、多分関係ないと思う。GyaoとYahoo!動画が見れないのは、DRM関係のエラーが原因じゃないかなぁFLV動画をエクスプローラの「縮小表示」時にサムネイル表示させる「flv_thumb.reg」を導入したところ、GyaoやYahoo! ...
2008年07月10日01時56分BGM用に、YouTube動画をオートリピートにして連続再生したい
専用のウェブサービスを使うか、ダウンロードしてプレイヤー上でリピート再生すればいいブラウザ上で使う、YouTubeの標準動画プレイヤーにはオートリピート機能が搭載されていない。好きなミク動画をBGM用に流し続ける……といった連続再生が不可能 ...
2008年07月07日18時20分EasySplitterManagerが見つからん。
公開が終了してしまったので、別のツールを使おう。YouTubeやニコニコ動画からダウンロードしたFLV形式の動画をWMPなどの動画プレイヤで再生するためのツールとして、これまでネトランでは「EasySplitterManeger」のインスト ...
2008年06月13日00時11分ニコニコ動画のMP4動画を再生している最中に動画部分が白くなった。
リソース不足が原因かも。常駐ソフトを切ってみよう。ニコニコ動画でMP4動画を再生している最中は非常に重い処理が行われているため、同時に多くのソフトが起動している状態だとリソース不足になりやすい。リソース不足の症状としては、動画の再生部分が白 ...
2008年05月14日00時16分ホワイトブラウザでサムネイルがエラーで表示されない動画があるんだけど。
ffdshowを導入してキチンと設定すればほとんどの動画をサムネイル化してくれる。「ホワイトブラウザ」は、動画ファイルをサムネイルで表示できる人気の動画管理ソフトだ。注意したいのは、自前でコーデックを搭載していないので、最初から動画をサムネ ...
2008年05月14日00時14分HandBrakeでコマンドエラーが出る……。
.NET Frameworkをインストールしてから使おう。iPodにDVDの動画を入れて移動中に見たいと思ったら、これまでは何工程もある作業をチマチマとやる必要があった。まずDVDをリッピングして、字幕を追加してから動画のエンコードを行い ...
2008年05月02日00時11分最近のTVはつまらなくて暇つぶしにもなんない。ネットTVソフトで面白いやつない?
WinampのSHOUTcast TV機能がオススメ。手軽に使えてチャンネルも充実してるぞ最近、ネットユーザーのテレビ離れが進んでいると言われている。動画共有サイトには新旧のさまざまな動画があふれているので、似たような番組ばかりのテレビに飽 ...
2008年05月02日00時07分コーデック名をネットで調べてみたけど何が何だかワケが分からん。もう無理
じゃあ最後の手段。コーデックを内蔵しているGOM Playerで再生させてみて。いろいろやってみたけど、やっぱり再生できない、そんなときは再生ソフトを変更してしまうのが一番。「GOM Player」は各種コーデックを内蔵しており、どんな動画 ...
2008年03月15日00時13分ffdshowを入れてもやっぱり再生できない動画があるよ? どうすればいい?
真空波動研を利用して動画に使われているコーデックの名前を調べてみよう。ffdshowでも再生できない動画があるときは、どの形式で圧縮されているかを調べて対応するコーデックをインストールしよう。「真空波動研」は、動画で使われているコーデックを ...
2008年03月15日00時12分動画のコーデックって結局どれを入れたらいいの?
全部入りのffdshowをインストールすれば解決。ネット上に出回っている動画の多くは、容量をコンパクトにするためコーデックによって圧縮されている。圧縮された動画を再生するためには、使われているコーデックを手作業でインストールすることが必要に ...
2008年03月15日00時11分動画の縦横の比率がおかしい。縦長で再生される。
再エンコードはせずに比率だけ調整すればOK。古いMPEG動画は、たまに動画の縦横比 アスペクト比 が4対3ではなく、やや縦長に表示されるなど、おかしいときがある。こういった場合は動画編集ツールで再エンコードすればよいのだが、もっと簡単に比率 ...
2008年03月15日00時10分FLV動画をエクスプローラでサムネイル表示させるテクが使えない。何で?
CCCP最新版とネトラン特製ファイルでイケる。OSはXPでもVistaでも大丈夫だよ本誌3月号の特集1で紹介した、FLV動画をエクスプローラの「縮小表示」でサムネイル表示させるテクが上手くいかない……というケースがあるようだ。FLV再生に利 ...
2008年02月12日21時16分買ってきた映画DVDがTVでは見られるのに、WMPじゃ見られない。
DVDを再生するためのプログラム「コーデック」がインストールされていないのが原因だ DVDビデオの映像はMPEG2形式で圧縮されている。パソコン上で視聴するには、MPEG2映像を再生可能な状態に伸長する「コーデック」というプログラムが必要だ ...
2007年12月30日00時26分ニコニコ動画にログインできないぞ。なんで?
ログインできないケースに該当しないか、チェックしてみよう。ニコニコ動画にログインできない原因はいくつか考えられる。まずは、アカウントを登録する際にフリーメールを使っていると、フィルタリングされていたりしてメールが届いていない可能性がある。こ ...
2007年12月30日00時04分動画がサーモグラフィみたいなカラフルな色になって内容が見られない。
カラープロファイルが原因かも。ドライバの設定を確認しよう。nVIDIAのグラフィックカードを使って動画やゲームを再生していると、画面がサーモグラフィのようなカラフルな色になって内容が見られないという現象が起こる場合がある。これはオーバーレイ ...
2007年12月30日00時01分WMPでFLV動画を再生したいんだけど、何か簡単に設定できるツールない?
EasySplitterManagerを使えば、必要なツールをまとめて導入できるぞ。YouTubeやニコニコ動画で使われているFLV動画をウインドウズメディアプレイヤなどで再生するには、定番ツール「ffdshow」とともに「FLV Spli ...
2007年11月25日00時16分動画の容量が大きすぎてiPodに入んない。
容量の小さいiPodの場合は、圧縮率を上げよう。新型のiPod nanoが動画再生に対応したことで、iPodで動画を見るという楽しみ方も一般的になりつつある。だが、iPod nanoの容量は4Gバイトと8Gバイトなので、1時間や2時間の番組 ...
2007年11月25日00時15分RealPlayerのRM動画で「リンクが古いか間違っている」と出る。
「ダメ文字」のせいかも。ファイル名を半角文字にしよう。RealPlayerで動画を再生しようとすると、「要求されたファイルが見つかりません。リンクが古いか、間違っています」と表示されて再生できないことがある。これは、ファイル名に「ダメ文字」 ...
2007年11月24日00時08分iTunesに登録してある動画を無線LANなしでPSPから見ることはできないの?
著作権保護のない動画ならPSP対応の動画形式へ変換しよう。メモステから読み込めるぞ。iTunes用の動画ファイルは基本的に「iTunes Music」のフォルダ内に置いてあるだけで、著作権保護がかかっていなければ普通に読み書きできる動画ファ ...
2007年11月24日00時07分携帯動画変換君で動画ファイルを縮小してみたんだけど、まだ容量がデカいなぁ。
フィルタのパラメータから圧縮率を変更することでより容量を小さくすることが可能だぞ。「携帯動画変換君」は、ケータイで再生可能な動画を作成するツールだ。だが、初期設定のままで変換すると、ケータイに転送して再生するには、容量が大きすぎる動画が作成 ...
2007年10月24日00時01分flv2pspLauncherで実行をクリックした後、コンソールウィンドウが表示されず、変換もできてないのですが、どうすればいいの?
flvpspを先にインストールしパスを指定しておく必要があるflv2pspLauncherはflv2pspやflv2dvdというソフトを呼び出すだけのソフトのため、先にflv2pspをインストールしておき、flv2pspLauncherから ...
2007年10月09日07時24分楽々♪FLVSplitterインストーラーはどこで手に入れられますか?
楽々♪FLVSplitterは公開が停止された。同じ作者のEasySplitterManagerを使おう。YouTubeやニコニコ動画で使われているFLV動画をWindows Media Playerなどで再生するには、定番ツール「ffds ...
2007年10月06日03時41分最近、動画の設定などで「H.264」って表示を見かけるけど何なの?
ケータイからハイビジョンまでカバーする今後が期待されている動画コーデックだ。H.264はMPEG4 MPEG-4AVC の一部として策定された動画圧縮規格&コーデック。MPEG2の実に半分のファイルサイズで同程度の画質を維持してくれる。低ビ ...
2007年09月27日00時24分