RealPlayerのRM動画で「リンクが古いか間違っている」と出る。

「ダメ文字」のせいかも。ファイル名を半角文字にしよう。
RealPlayerで動画を再生しようとすると、「要求されたファイルが見つかりません。リンクが古いか、間違っています」と表示されて再生できないことがある。これは、ファイル名に「ダメ文字」が含まれているためだ。ダメ文字問題で一番多いのは、「ソ」「Ⅸ」「噂」のように2バイト目が「\」と同じコードになっている文字を含むファイル名で誤動作するケースだが、RealPlayerの場合は、「ポ」「榎」「芸」といった2バイト目が「�\」の文字が問題になる。
ダメ文字の数はかなりたくさんあるので、ファイル名に使わないよう気を付けるというのも難しい。「海外のソフトでおかしなエラーが出たら、ファイルパスを半角英数字だけのものに修正してみる」という対処法を覚えておくといいだろう。

RealPlayerでこのようなエラーが出るのは、日本語ファイル名の処理に問題があるため。インタフェースは日本語でも、文字列処理まで日本語に完全対応しているとは限らない

フォルダパスやファイル名に全角文字や半角スペースを一切含まないように修正すれば、ファイル名処理に関する不具合のほとんどは回避できるはずだ

全角文字の2バイト目には、半角の記号と同じコードが使われることがある。海外ソフトでは、2バイト目の記号も通常の記号と同じように扱われるため、その記号に特別な意味があると誤動作の原因となる

2007年11月24日 00時08分
©教えて君.net All Rights Reserved.