動画再生の記事一覧
ホワイトブラウザに動画ファイルを登録したけどサムネイルが表示されないよ?
もう一度設定を見直してみよう。コーデックやffdshowに原因があるかも。ホワイトブラウザのサムネイル表示には、動画に対応したコーデックが必要だ。「K-Lite Mega Codec Pack」でまとめて追加してしまおう。コーデックがインス ...
2009年12月09日00時02分コーデックパックっていろいろあるけど、結局どれをインストールすればいいの?
コーデックパックによって得意な再生形式が異なる。取りあえずCCCPを入れておこう。コーデックパックは動画や音楽の再生に欠かせない。ネトランでも「ffdshow」や「CCCP」「CoreAVC」を何度も紹介しているが、結局どれをインストールす ...
2009年11月11日00時10分ISOって拡張子の動画を見たい。
対応プレイヤを使うか、マウントソフトを使おう。ネットを巡回していると、ISOという拡張子の付いたファイルに出会うことがある。ISOというのはCD DVD BDといったディスクの中身を1つのファイルにまとめたものだ。タイトルが動画っぽい場合は ...
2009年09月10日00時00分DVDレコーダの「30秒スキップ」「10秒戻る」って、パソコンではできないの?
代表的なプレイヤならキーボード操作でスキップできるので設定しておこう。最近のDVDレコーダのリモコンには、映像を30秒だけ進める「30秒スキップ」ボタンが用意されており、CMをサクッと飛ばすことができる。またちょっと飛ばし過ぎてしまった場合 ...
2009年09月09日00時49分MP4やFLVもサムネイルにしたい。
CCCPとネトラン特製ファイルを利用しよう。ウインドウズでは、動画や画像の入っているフォルダで「表示」→「縮小版」にすると、ファイルの中身がサムネイルで表示される。パッと中身が確認できて便利だが、動画の場合、AVIやWMVといった、対応形式 ...
2009年09月09日00時48分Tube8だと動画にカーソル当てるとパラパラアニメするよね。あれできない?
ホワイトブラウザのパラパラアニメ風スキンを使えばHDDでも可能だ。Tube8やXVIDEOSといった海外のエロ動画サイトでは、動画のサムネイル画面にカーソルを当てると、サムネイルがパラパラアニメ風に切り替わって表示されるところが増えてきてい ...
2009年09月09日00時47分放送中のラジオやテレビをオンラインで無料配信しているサービス教えて。
KeyHoleTVならネットで放送中の番組を見られる。見たい番組を録画予約するのを忘れていて、学校や会社に着いてから周囲との会話で思い出した経験はないだろうか。ワンセグ対応のケータイを持っていない場合は致命的で、会社や学校のパソコンから2c ...
2009年04月08日00時12分最新の動画コーデックをまとめてインストールしたいんだけど、いい方法ない?
オンラインの自動アップデートに対応したWindows Essentials Codec Packを利用しようこれまで動画再生に必要なコーデックの導入には、K-LiteCodecPackなどを使うのが定番だったが、さらに便利なのがオンラインの ...
2009年03月14日05時36分海外のDVDを手に入れたんだけどリージョンコードのせいで再生できないよ~。
パソコンで再生する場合は、DVD43を使用すればリージョンコードを解除できるぞ。海外には日本で手に入らない貴重なDVDビデオがたくさんある。しかし、DVDビデオにはリージョンコードが設定されているため、日本のプレイヤで再生できず、涙をのんだ ...
2009年03月10日00時03分DivX7を使ってみたいんだけどCCCPと共存させる設定方法を教えて。
CCCPの設定でDivX7で利用する動画形式のチェックを無効にすればOKだ。よく使われる動画コーデックをまとめてインストールできる「CCCP」は定番のソフトだが、MP4動画の再生に関しては、最近公開されたばかりの「DivX7」コーデックの方 ...
2009年02月09日00時22分ケータイで撮影した動画をみんなに見せたいんだけど何かよい方法ありますか?
ケータイから直接YouTubeにアップしてブログに貼り付ければ簡単に公開できるぞ 最近のケータイに搭載されている動画の撮影機能は、日常の出来事や事件を手軽に記録しておけるので便利。しかし、データをケータイ内に保存したままでは、多くの人に動画 ...
2009年02月09日00時15分フリーオファイルを再生するとエラーが。
Multi2Decを使うと修復できるかもよ。フリーオやPT1で録画しているときに、B-CASカードがちゃんと認識されていないと、通常のプレイヤでは再生できないTSファイルが出来上がってしまう。ただし、これはB-CASカードが差さっていないの ...
2008年12月03日00時14分フリーオやPT1のTSファイルをエンコして縮めたい。簡単なやり方教えて
MediaCoderならTSをそのまま読み込んでH・264にできるぞ。フリーオやPT1の登場、Blu - rayディスクのぶっこぬき方法の開発により、MPEG2 TS方式のデータを扱う機会は激増した。TSファイルは、無圧縮AVIやDV形式よ ...
2008年12月03日00時13分PT1で録画したMPEG2 TSファイルからCMなどの不要部分をカットしたい。
TMPGEncMPEGEditorならTSをそのまま読み込んで編集可能。地デジやBS CSデジタル、Blu-rayディスクなどでは、MPEG2 TSという動画形式が採用されている。通常、パソコンで使われるMPEG2は、「MPEG2 PS」と ...
2008年12月03日00時12分フリーオの録画ファイルデカすぎで困る。
TSに含まれるワンセグなどを削除しちゃえば?地上デジタルやBS CSデジタルは、MPEG-2TS 以下TS という形式で動画を送信している。最近では「フリーオ」や「PT1」といった、TSの放送データを、無劣化でパソコンのHDDに保存できる機 ...
2008年12月03日00時11分WMPの再生履歴を見られたくない。
履歴は消去しよう。面倒ならツールもあるよ。ネット上のストリーミング動画などをWMPで再生すると、その履歴がソフトに記録される。WMPの場合、「ファイル」→「最近再生したファイル」を見れば、その人がどんな動画を鑑賞したか一目瞭然だ。カノジョや ...
2008年12月03日00時10分DVDのISOイメージを拾ったんだけどこれどうやって見るの?
DAEMON Toolsでマウントするか、ISOを直接再生可能なプレイヤを使おう。このところ、自作のDVDをISOのイメージファイルにしてぶっこぬいて、ファイル共有ソフトなどでみんなに見てもらおうとする人が増えてきた。しかしDVDのISOフ ...
2008年12月03日00時09分話題の動画は全部見たいけどヒマがない。
動画サイトの動画も倍速再生して残らずチェックだ 最近ではYouTubeやニコ動などの動画共有サイトで、オモシロ動画があふれかえっている。話題になった動画を見ていくだけでも、寝るヒマがなくなってしまうほどだ。「EnnounceMySpeed」 ...
2008年12月03日00時08分ホワイトブラウザで縮小画像が未表示!!
コーデックが必要。K-Liteでまとめて入れよう。ホワイトブラウザは、動画ファイルの縮小画像を作って管理してくれるソフト。この縮小画像を作るためには、各動画形式に対応したコーデックをインストールしておく必要がある。動画の種類がたくさんあると ...
2008年12月03日00時06分AVI形式でDVDみたいな音声切り替えや字幕に対応した動画って作れないの?
HandBrakeなら簡単に作れる。「Audio&Subtitle」タブで設定できるぞ。DVDによっては字幕を表示できたり、複数の音声が入っていたりするものもある。「HandBrake」を使えば、音声を切り替えたり字幕の表示に対応したAVI ...
2008年10月09日00時06分NicoCache_nlでポートのエラーが出る。
ブラウザとNicoCache_nlのポート番号を変更。NicoCache_nlは初期設定ではポートの8080番を使用するが、このポートが既にほかのソフトで使われていると、「ポートxxxxが既に使われているため、起動できません」とエラーが表示 ...
2008年10月09日00時05分ISOファイルを拾ったけど見られない。AVIに変換できるソフトってありますか?
HandBrakeを使えば、ISO形式からAVI形式の動画に簡単に変換できるぞ。ISOファイルはDVDを劣化させずに丸ごと保存できる形式なので重宝されているが、そのままでは再生できる動画プレイヤが限られるのが難点。ファイルサイズも大きく場所 ...
2008年10月09日00時03分ホワイトブラウザで動画に1つ1つタグを登録していく作業が面倒くさい。
最新版のタグレット機能を活用して、検索した動画にまとめてタグを付けよう。ホワイトブラウザは、タグで動画を整理分類する動画管理ソフトだが、複数の動画を一度に選択することができない。そのため、これまでは手作業で1つ1つの動画にタグを付けなければ ...
2008年10月09日00時02分NicoPlayerで「フィルタがインストールされていません」ってエラーが表示される。
DirectShowFilterがないと保存できない。ffdshowの最新版をインストールしろ。NicoPlayerに限った話ではないが、動画再生ソフトの多くは「DirectShowFilter」という機能を利用して動画の再生を行っている。 ...
2008年10月08日00時33分DeepBurnerでDVDをコピーしたら家庭用DVDデッキで再生できない。
ImgBurnで家庭用DVDプレイヤ向けの詳細な設定を行ってから書き込んでみよう。バックアップしたDVDのデータを別のDVDに書き込んで保存したところ、PCのDVDソフトでは再生できるのに、家庭用のDVDプレイヤで再生できない、というトラブ ...
2008年07月15日00時06分