【Vista/XP】よく使うデータは「Ultimate Defrag」でHDD外周に

長い期間利用し続けたXPやVistaは、データが断片化しまくってウインドウズ7など問題にならないくらい遅くなっている。断片化したHDDにはデフラグを行うのが基本だが、ただデータを最適化するだけでは芸がない。環境に合わせて高速に動作するように構成できる「UltimateDefrag」を利用してみよう。

→「19のチューニングテク」インデックスへ戻る

頻繁に使うデータはアクセスの速いHDDの外周部に置き、あまり使わないデータはアクセスの遅い内側に配置するように設定することで、無駄のないアクセスが行えるようになる。データの移動が多い分、通常のデフラグよりもかかる時間は長いが、デフラグ後のHDDは以前よりもアクセスが快適になっているはずだ。

■よく使うデータをHDDの外周に配置

UltimateDefrag


UltimateDefragをインストール。完了したら日本語化パッチをダウンロードしてUltimateDefragのフォルダで実行しよう


UltimateDefragを起動し「Analyze」をクリックしよう


HDDのスキャンが行われ断片化の状態が表示される。赤い部分が断片化している部分。かなり断片化が進行している


「自動」を選択して「オプション」をクリックしよう


「自動」ではデフラグと同時に、使用頻度の高いデータをディスクのどこに配置するか設定できる。外側のトラックほどアクセスは高速になるので、バーを一番左側に移動


「Start」をクリックするとでデフラグが開始される


デフラグの完了予定時間が表示される。通常のデフラグより時間がかかるのでじっくり待とう

■好みのデフラグを選ぶ

今回はHDDの外周によく使うデータを集めることで、速度を重視したデフラグを行ったが、UltimateDefragではほかにも安定度を重視したデフラグや、日付で配置するデフラグ、断片化したデータのみのデフラグするなど、多彩なデフラグが行える。好みに合わせて利用しよう。


「日付で設定」では、古いデータをHDDのどの位置に配置するかを設定できる

■「自動」の設定画面でバーの左端が「高」になってるけど何コレ?

「自動」の設定画面では「高」「最高」「最適」から選べるようになっているが、これは日本語化ファイルの誤訳。「高」は日本語化されていない状態だと「Fast」と表示されており、左に行くほど高速化されるという意味になる。

■ソフトウェア編

【Vista/XP】OSチューンアップの基礎の基礎を確認!
【Vista/XP】よく使うデータは「Ultimate Defrag」でHDD外周に
【Vista/XP】肥大したレジストリや一時ファイルなどのゴミは根絶

【Vista】機能を選んで超軽量インストールする「vLite」
【Vista】「Mz Vista Force」「Mz Ram Booster」でVista軽量化
【Vista】無駄な機能は全停止! 停止できるサービス一覧も

【XP】「nLite」でインストールディスクをカスタマイズ
【XP】窓の手、窓の足など超定番の3大改造ソフトを活用しよう
【XP】Windows XPの不要な機能を徹底シェイプアップ!

■ハードウェア編

【Vista/XP】そろそろ導入!? SSDで限界を超えた速度に挑む!
【Vista/XP】SSDの取り付けは簡単! SSD導入実践編
【Vista/XP】SSDをRAID0を構築してさらに高速化してみる
【Vista/XP】OSを丸ごとメモリにブチ込むと爆速だぞ!
【Vista/XP】RAMディスクで高速なドライブを増設する(1)
【Vista/XP】RAMディスクで高速なドライブを増設する(2)
【Vista/XP】RAMディスクでZIP解凍が爆速に!
【Vista/XP】RAMディスクで仮想OSも高速化できる

【Vista】高性能USBメモリでVistaを高速化!

【XP】「eBooster」を使えばXPでもReadyBoostできる!

2009年05月01日 17時00分
©教えて君.net All Rights Reserved.