動画再生の記事一覧
動画がカクカク再生されて全然楽しくない。
旧バージョンのWMPを使ってみなよ。すげー軽いぜ。最新のWMPはたくさんの機能が搭載されている代わりに、動作が非常に重くなってしまった。機能の向上はうれしいが、古いパソコンで動画再生をするとカクカクするのでは、動画再生ソフトとして使えない。 ...
2007年06月04日00時43分動画表示が乱れるんだが、これは心霊現象か?
心霊現象じゃないから落ち着け。設定を確認してみな。動画を再生しようとすると、映像が紫色や緑色になってしまうというトラブルがときどき発生する。原因はいろいろ考えられるが、紫色や緑色になる場合、3Dグラフィックなどをスムーズに表示させるために使 ...
2007年06月04日00時42分WMPで動画を全画面表示にしてたら動画が止まった フルスクリーンで見てえ!!
スクリーンセーバーが悪さをしているかもよ。あ、WMPの設定も要チェックね。お気に入りの動画はなるべく大画面で楽しみたいものだ。当然、ほとんどの動画再生ソフトは、動画をディスプレイ全体に表示する全画面表示の機能、フルスクリーン機能を持っている ...
2007年06月04日00時41分ffdshowを入れたけど見られない動画がある。
手動でコーデックを入れないとダメだな。MMname2が楽チンでオススメ。たいていの動画が再生できるようになるffdshowだが、中には対応していないマイナーな形式で作成されている動画もある。ffdshowを入れていても動画が見られない場合は ...
2007年06月04日00時40分動画の音声が少しズレてるんだが……。
MPCを使えば音ズレを調整しながら再生できるよ。映像と音声のズレは、ほんのちょっとでも意外と気になってしまうものだ。音ズレを完璧に解決するためには複雑な動画編集が必要だが、取りあえず今動画が見られればそれでいいなら、MPCの設定をイジってみ ...
2007年06月04日00時39分「ファイルを再生できません」というエラーが出て動画が見られない。
泣く前にffdshowとMedia Player Classicを入れてみな。ドキドキしながらダブルクリックで開いた動画が見られないとなると、かなりヘコむ。だがあきらめて放置せず、取りあえず「ffdshow」と「Media Player C ...
2007年06月04日00時38分動画がいつもと違うプレイヤーで再生されて不便。
拡張子の関連付け設定を元に戻せば大丈夫。RealPlayerやQuickTimePlayerなど、メーカー製の動画プレイヤーをインストールすると、すべての動画がそのプレイヤーで再生されるよう設定変更されてしまう場合がある。AVIやMPEGな ...
2007年06月02日00時30分DVDってパソコンで再生できないの?
ハードウェアアクセラレータの設定を変してもダメならコーデックをインストール。市販DVDなど、あらゆるDVDを再生できない場合は、原因は自分のマシンにある。DVD再生には、専用のコーデックが必要になる。ffdshowはDVDに対応していないの ...
2007年06月02日00時29分フラッシュプレイヤーが動かなくて動画が見られない!!
フラッシュプレイヤーを完全削除し、新たに入れ直せばOK。YouTubeは、動画再生にフラッシュを利用している。フラッシュ Flash をブラウザ上で再生させるには、フラッシュプレイヤーが必要だ。フラッシュプレイヤーをインストールしているはず ...
2007年06月02日00時27分プレイヤーがサポートしていないというエラーが出て再生できない動画があるんだけど……。
ffdshowというツールを入れておけばほぼすべて再生できるぞ。ウインドウズ標準のウインドウズメディアプレイヤー WMP で再生しようとしても「ファイルを再生できません」というエラーが出て再生できない動画や、動画のはずなのに音声しか再生され ...
2007年06月02日00時26分