HDD内でファイルが行方不明になったら…条件付けでHDDを高速検索
どこに保存したか分からないパソコン内のファイルを探すにはローカル検索が便利。ウインドウズにも検索機能はあるが、細かい条件を指定してファイルを探し出すなら「FileSearchy」を使った方が速い。拡張子やファイルサイズ、保存場所で絞り込み検索が行えるぞ。
「FileSearchy」は、HDD内をキーワード検索するツールだ。ウインドウズに搭載されているローカル検索は高速だが、大量のファイルの中から目的のものを条件設定で絞り込んで探すのには向かない。このツールでは、ローカルのファイルをすべてインデックス化し、高速な検索を可能にした。検索条件は、ファイルサイズ、ファイル形式、更新日時など。もちろん、日本語でのファイル名検索も行える。
保存場所が分からなくなったファイルを見つけ出すだけでなく、深いフォルダ階層にあるファイルを手軽に取り出したいとき、ファイル数が多すぎて目で探すのが面倒などきに、気軽に活用できる検索ツールだ。
■ 高速でローカルにあるファイルを検索する
「FileSearchy」をインストールして起動。初回起動ではインデックスの作成が行われる。「インデックス:レディ」が表示されたら準備は完了
上の検索バーに探したいファイル名の一部を入力しよう。拡張子での検索にも対応。入力すると、パソコン内の該当するファイルがすべて表示される
日本での検索にも対応。キーワードを追加するごとに、該当するファイルやフォルダが絞り込まれていく
「検索ペイン」を使うと、ディレクトリやファイルの種類、サイズ、更新日時などを指定して絞り込むことが可能だ
複数のキーワードでの検索も行える。検索欄の右端のボタンをクリックして「ファイル名を選択」を開く。「対象ファイル名」で複数のキーワードを登録可能。「除外ファイル名」では、検索対象から排除したいキーワードを登録できる