XPのときにあった「上へ」ボタンってVistaでどこ行っちゃったの?

「上へ」ボタンがなくなってアドレスバーが便利になっているはず。QTTabBarで代用可能。
XPのフォルダには、1つ上の階層のフォルダに移動する「上へ」ボタンが装備されていて、ズッポリ使い込んでいた人も多いだろう。
しかしVistaでは、この「上へ」ボタンはきれいさっぱりなくなってしまった。その代わりアドレスバーに表示されている上の階層のフォルダ名をクリックすることで、上の階層に移動できるようになった。またアドレスバーを使うと、さらに上の階層を一気に開くこともできる。XPに比べフォルダの移動はかなり楽になっている。
とはいえ、使い慣れた「上へ」ボタンがないとイヤ~ンという人もいるだろう。そうやって一歩一歩踏み締めながら、上へ上へと登り詰めていきたい人は「QTTabBar」を使ってみるといいだろう。フォルダのツールバーに、XPと同様の「上へ」ボタンを追加することができるぞ。

Vistaでは「上へ」ボタンがなくなった。上のフォルダに移動するときは、アドレスバーの上のフォルダ名をクリックする。アドレスバー左端のアイコンの右にある「<<」マーク あるいは�帥}ーク をクリックすると、さらに上のフォルダまで一気にジャンプできる

以前のような「上へ」ボタンが欲しい場合はQTTabBarを使おう。QTTabBar.exeを右クリックして「管理者として実行」を選択してインストールし、再起動する。フォルダを開き、「整理」→「レイアウト」で「メニューバー」にチェックを入れる。表示されたメニューバーを右クリックして「QT Tab標準のボタン」にチェックを入れる。「ツールバーを固定する」のチェックは外しておく

QTTabBarのツールバーが表示される。ツールバーの位置は、ドラッグ&ドロップで移動可能。ツールバーの上で右クリックして「カスタマイズ」を選択

「Button options」が表示されたら、左側のアイコン一覧から「上へ」を選び「>>」ボタンをクリックして「OK」

QTTabBarのツールバーに「上へ」ボタンが表示され、XPと同様の操作が行えるようになる

2008年03月16日 00時02分
©教えて君.net All Rights Reserved.