定番ブログエンジンの「WordPress」の本文編集欄では、実際に公開される状態に近い見た目で編集できる「ビジュアル」モードと、HTMLコードを直接記述する「テキスト」モードの2つの編集モードを切り替えながら利用できる。
ビジュアルモードなら、HTMLタグの知識が無くてもワープロのような感覚で文字装飾や画像挿入を行えるが、テキストモードで編集した記事をビジュアルモードで表示すると、改行などのHTMLタグが削除されてしまうことがあるので注意が必要だ。
タグを削除されると困る記事でビジュアルモードを使わないようにするだけでは十分ではない。編集画面を開いたときには、自分がそのサイトで最後に使用したモードが選択されるので、直前にビジュアルモードを使っていた状態で過去の記事を開いた場合も、ビジュアルモードによるタグ破壊の餌食となってしまうことがあるのだ。
このようなミスを防ぐには、「function.php」にフィルタ処理を記述して、編集画面を開いたときに常にテキストモードになるようにしてやるといいだろう。ビジュアルモード自体があまり必要でないなら、ビジュアルモード自体を無効にしてしまうという手もあるぞ。
また、ビジュアルモードへの切り替え時のタグ破壊の方を防止する「PS Disable Auto Formatting」というプラグインも存在する。
・PS Disable Auto Formatting ? WordPress Plugins
function defaulthtmlmode($mode){
return('html');
}
add_filter('wp_default_editor','defaulthtmlmode');
編集画面を開いたときに常にテキストモードが選択された状態にするには、テーマファイルディレクトリ内の「functions.php」に、上記のようなコードを記述しよう。
function disablerichedit($flag){
return($false);
}
add_filter('user_can_richedit','disablerichedit');
ビジュアルモード自体を無効化するには、上記のようなコードを記述すればいい。

「user_can_richedit」へのフィルタでfalseを返すようにすると、このように本文編集欄のモード選択タブが無くなるぞ。
全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
WordPressの固定ページを「.html」付きのURLにすることってできないの?
WordPressの編集画面のHTMLタグ入力ボタンって追加できる?
WordPressの画像表示ページのURLが気に入らない。書式って変えられないの?
WordPressで過去の記事を紹介するHTMLを手軽に作成する方法ってある?
WordPress編集画面の「よく使われているタグ」が45件だと少ない。もっと増やせないの?
WordPressって新規記事にデフォルトで一定の本文を入力することはできる?
