ジョイパッドを各種操作に使うJoyToAny/機能拡張可

JoyToAny_00.jpg
JoyToAnyの特徴は、プラグインベースだということ。「ゲーム用ジョイパッドをキーボードやマウス操作などに使う」というタイプのツールなのだが、プラグインを使うことで、例えばiTunesやWinampのコントロールを行うこともできるのだ。

PCゲーム用にジョイパッドを買ってある人は、ジョイパッドを「ダラダラとPC作業を行う場合のコントローラー」としても利用すると便利だ。ジョイパッドへの入力をキーボード/マウス操作に変換する……というツールは他にもあるが、JoyToPadならプラグインで機能を追加できる。現在でもiTunesやWinamp用プラグインが公開されているし、今後も他のプラグインが公開されていくはず。プロファイル機能で複数の設定を切り替える設計も便利なツールだ。

JoyToAny_01.jpg
JoyToAnyを作者のダウンロードページからダウンロードして解凍し起動。プラグインを選択し、ジョイパッドの各ボタンに対して機能を割り当てていく。

JoyToAny_02.jpg
常用する場合はスタートアップに登録し、「Options」「Setup」で「Start in Tray」を有効に。

JoyToAny_03.jpg
プロファイル機能も搭載済みだ。複数の設定を「プロファイル」という形で切り替えることができる。

JoyToAny_04.jpg

作者のプラグインページで、今後も新しいプラグインが公開されていくはず。

JoyToAny_05.jpg
プラグインファイルは本体の「Plugins」フォルダ内に置く。

執筆:tokix (tokix.net)

2009年02月11日 21時27分
©教えて君.net All Rights Reserved.