Vistaマシンの共有フォルダがXPマシンから全く見えないんだけど。

標準ではファイル共有が無効になっている。「ネットワークと共有センター」で有効にしよう。
XPのファイル共有では、フォルダの上で右クリックして「共有とセキュリティ」を選択すれば、LAN上のユーザー間でそのフォルダを共有することができた。
Vistaでもフォルダを右クリックして「共有」を選択すれば、フォルダ共有の選択が行える。しかし、これだけではLAN上のほかのユーザーは、そのフォルダにアクセスすることができない。Vistaでは標準状態だとファイル共有の機能が無効となっているので、これを有効にしてやる必要がある。
ファイル共有を有効にする設定は、「ネットワークと共有センター」から行う。ここで「ファイル共有を有効にする」にして適用すれば、LAN上のほかのマシンからも、そのフォルダにアクセスできるようになる。なお共有時のアクセス許可のレベルは、そのフォルダへの読み書き両方を行うようなら「共同所有者」に設定しておくといいぞ。

ファイル共有を有効にするには、スタートメニューで「ネットワーク」を選択し、「ネットワークと共有センター」をクリックする

「ネットワークと共有センター」が開いたら「共有と探索」欄にある「ファイル共有」の段の右端にあるボタンをクリックする

「ファイル共有を有効にする」にチェックを入れて「適用」ボタンをクリックすると、ファイル共有が有効になる

フォルダを共有するときは、右クリックして「共有」を選択

フォルダを共有するユーザーを選択する。すべてのユーザーとファイルを共有するときは、「Everyone」を選ぶ。その後「▼」をクリックしてアクセス許可のレベルを設定する。ファイルの読み込みのみを可能にするときは「閲覧者」、書き込みのみのときは「投稿者」、読み書きともにできるようにする場合は「共同所有者」にしておく

2008年03月16日 00時08分
©教えて君.net All Rights Reserved.