メールを送ったのに開封通知が来ない。

届かなくてものんびり返信を待つのが基本だぞ。
自分が送ったメールが、相手によって開かれた段階で届くメールが「開封通知」。メールが間違いなく相手に届き、相手がちゃんと読んでくれたことが分かるので便利なのだが、届くかどうかは相手次第。設定を変更すれば、要請が来ても開封通知を送らないようにできるし、OE以外のメールソフトの場合、そもそも開封通知という機能が搭載されていないこともある。
開封通知は、あくまで届いたらラッキー程度の存在だ。届かなくてものんびり返信を待つのが基本だぞ。開封通知に関する設定は、オプションの「確認メッセージ」で変更する。オススメは、自分が送るメールには要請を付け、相手から要請が来た場合は対応を毎回選択する設定だ。
普段は開封通知を送信しておき、急な用事を頼まれたときだけ開封通知を送らなければ、相手に「あいつ今家にいないのかな、仕方ないから自分でやろう」と思わせることができる……かもしれない。

相手がメールを開いた時点で届く開封通知メール。これが当たり前だと誤解しがちだが……

「ツール」→「オプション」を開き、「確認メッセージ」で設定を行う。「開封確認メッセージの返信」にはチェックを入れ、「開封確認メッセージの要求」では「開封確認メッセージの要求を通知する」にチェック

以後、相手から要請があると警告が表示される。メールを読んだと知られて構わない場合には「はい」を、知られたくない場合には「いいえ」をクリック

2007年06月01日 00時12分
©教えて君.net All Rights Reserved.