デジカメに入れたメモリカードをパソコンに読み込ませたい。

カードリーダ ライタがあればデータを読み書きできる。
通常デジカメや携帯では本体にケーブルを接続してパソコン上へデータを送信するが一部機種では本体内に収めたメモリカードから手作業でデータを取り出す必要がある。
メモリカードをパソコンに読み込ませるには使用するメモリカードの種類に対応したカードリーダ ライタが必要だ。使い方はパソコンに接続してメモリカードを挿入するだけでOK。データを吸い出すだけでなくメモリカード内部に自由にデータを書き込める。自作した着うたを携帯に転送して再生する際に使うなどパソコン上級者には必須のアイテムなのだ。数種類のメモリカードに対応したものが数千円で販売されているので手に入れておこう。

カード読み込み機器にはパソコンへデータを読み出すことしかできない「リーダ」と読み書きが行える「リーダ ライタ」があるが、使い勝手のいいリーダ ライタを購入した方がいい。バッファロー「MCR-A27/U2」は29種類のカードに対応し、実勢価格は1638円とお手頃だ

USBケーブルでパソコンとリーダ ライタを接続する。パソコン上に機器が認識されたらカードを挿入しよう。挿入したカードがマイコンピュータに「リムーバブルディスク」として表示される。内部にあるデジカメ画像や携帯の着うた、写メ画像などをパソコン上で直接操作可能だ

さまざまな種類のメモリカードが出回ってる

2007年08月30日 00時06分
©教えて君.net All Rights Reserved.