コーデックがないんじゃね? GOM Playerを使えば見られると思われる。
動画の再生には動画形式に応じて「コーデック」というものが必要だ。ウインドウズにあらかじめ導入されているコーデックもあるが、動画の形式によっては新たにインストールしなければいけない。
だがコーデックの数は非常に多く、また拡張子が同じでも別のコーデックが使われる場合があるなどややこしい。初心者が動画再生に必要なコーデックを探し回るのは非常に大変なのだ。
コーデックなしでたいていの形式を再生できるプレイヤーソフト「GOM Player」を使おう。ソフトをインストールするだけで、ほとんどのポピュラーな動画形式を再生できる。再生する動画に使われているコーデックが何かなど難しいことを考える必要は一切ない。気楽に動画を楽しむことが可能だ。
だがコーデックの数は非常に多く、また拡張子が同じでも別のコーデックが使われる場合があるなどややこしい。初心者が動画再生に必要なコーデックを探し回るのは非常に大変なのだ。
コーデックなしでたいていの形式を再生できるプレイヤーソフト「GOM Player」を使おう。ソフトをインストールするだけで、ほとんどのポピュラーな動画形式を再生できる。再生する動画に使われているコーデックが何かなど難しいことを考える必要は一切ない。気楽に動画を楽しむことが可能だ。
メディアプレイヤーでコーデックがないと再生できない動画を開くと画面のエラーが表示される
GOM Playerのファイルをダブルクリックして実行し、インストールを開始する。基本的に指示に従って「次へ」をクリックしていけばインストール完了だ
インストールが完了したら初期設定が始まる。自分の環境に合ったものを選んでいこう。分からなければ何もいじらず「次へ」をクリックしていけばよい
「関連付け」の画面では、GOM Playerで再生するファイル形式を選択する。適当に導入すると58ページで紹介したように関連づけが変わってしまうのでメディアプレイヤーで再生したいものはチェックを外しておこう