ふーん 笑 。DVDFab HD Decrypterでも使ってみればw
DVDビデオは、バックアップしようとするとけっこう面倒くさい。モノによっては通常のドラッグ&ドロップで中身をコピーできないようになっていたりする。
このようなDVDビデオをパソコンで手軽にコピーしたい場合は、「DVDFab HD Decrypter」を使うといい。最新のDVDプロテクトにも対応しているので、たいていのDVDビデオを手軽にぶっこぬくことができるぞ。
設定画面を開くと、各種DVDプロテクトを外す設定があるが、商用DVDのプロテクトを外してしまうのは著作権法違反になってしまう可能性があるので、よい子はついうっかり設定してしまわないよう注意してほしい。ネトランとの約束だ。
このようなDVDビデオをパソコンで手軽にコピーしたい場合は、「DVDFab HD Decrypter」を使うといい。最新のDVDプロテクトにも対応しているので、たいていのDVDビデオを手軽にぶっこぬくことができるぞ。
設定画面を開くと、各種DVDプロテクトを外す設定があるが、商用DVDのプロテクトを外してしまうのは著作権法違反になってしまう可能性があるので、よい子はついうっかり設定してしまわないよう注意してほしい。ネトランとの約束だ。
DVDFab HD Decrypterを起動するとこのような画面が表示される。無料で利用したい場合は「HD Decrypter」を選択して「DVDFabを起動する」ボタンをクリックする
DVD Fab HD Decrypterを起動して、リッピングしたいDVDビデオを挿入するとこのようなメッセージが表示されるので言語を選択
DVDFab HD Decrypterのメイン画面。リッピングする前にウインドウ上部の設定ボタンをクリックする
「DVD/Blu-ray」の項目の「プロテクト」→「DVD」を選択すると、DVDのリッピング時にプロテクトを外すか設定できる。各項目にチェックを入れると著作権法的にグレーなゾーンに突入するのでくれぐれも注意してほしい
「出力先」欄でフォルダアイコンをクリックして、出力先のフォルダを指定する。準備が終わったら「開始」ボタンをクリックすると、指定したフォルダにDVDの中身がぶっこぬかれるぞ