よく使うフォルダをデスクトップの好きな場所に置きたい。

「アイコンの自動整列」を無効にすればできるよ。
デスクトップの好きな場所にアイコンを置こうとしたのに、勝手に左端に整列してしまうことがある。アイコンの自動整列が有効になっているためだ。アイコンが常に整列していないと気が済まない律儀な人には都合がいいが、よく使うショートカットやフォルダアイコンを右端に置いたり、デスクトップに自由にアイコンを散らかしておきたい場合には不便だ。自動整列機能を無効にしてから、好みの場所にアイコンを配置するといいだろう。
また、アイコンを等間隔で整列する設定にしておけば、アイコンを適当に移動させても、重なってゴチャゴチャにならずにキレイに配置されるぞ。

デスクトップの背景を右クリックし、メニューの「アイコンの整列」から、「アイコンの自動整列」をクリックしてチェックを外す

これでアイコンを好きな場所に配置できるようになった

「アイコンの自動整列」の下にある「等間隔に整列」を有効にしておけば、アイコンが重ならないように自動的に調整される

2007年06月08日 00時13分
©教えて君.net All Rights Reserved.