ヤフオク落札後は「YATrView」でトラブル口座か必ずチェック
意外と知られていないが、ヤフオクで過去にトラブルを起こしている口座に振り込みを行った場合、詐欺にあってもオークション補償は行われない。トラブル口座リストをチェックせずに振り込んだ方が悪い、という理屈だ。商品を落札したら、振り込み前に必ず口座番号のチェックを行おう。ヤフオク内のデータベースは使いにくいので、公開されたばかりのフリーソフト「YATrView」で検索するのがオススメだ。
ヤフオクサイト内「補償制度について」のページに記述されているが、「トラブル口座リストに掲載されている口座に代金を振り込んだ場合」は落札者に損害が発生しても補償の対象にならないのだ。
「YATrView」を作者のページからダウンロードして解凍し実行する。まず「ファイル」「更新」をクリックすると、過去にトラブルを起こした口座一覧が表示される。
左上の検索フォームに口座番号の一部を打ち込みエンターをクリック。リストに載っている場合は検索結果が表示される。振り込みしないよう注意。
ヤフオクサイト内のトラブル口座リストは、口座番号を半角で、省略なく打たないと検索できない。相手の口座番号が長くて、しかもメールに全角で書かれていると、フォームに手で打つのが非常に面倒。「YATrView」の場合は、最初の数桁を手で打つか、もしくは名字をコピペで貼り付け検索すればいい。実際に落札後チェックを行う場合の使い勝手がダンチなのだ。
2006年06月05日 16時20分